北海道湧別高等学校
湧ブログ
湧別日誌
始業式・着任式
新年度がスタートしました。
今年度は新たに3名の先生と1名の魅力化コーディネーターを迎えました。
湧別高校へようこそ!
0
第73回入学式
4月8日に第73回入学式が開催され、35名が入学しました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
0
修了式・離任式
3月21日に修了式・離任式を行いました。
皆勤賞の表彰と吹奏楽局の全国大会出場に向けた壮行会、離任される4名の先生方からメッセージをいただきました。
0
第70回卒業証書授与式
3月1日、3年生30名が卒業しました。
0
湧別町優良青少年表彰
文化賞-団体の部:吹奏楽局
スポーツ賞-団体の部:ラグビー部
社会貢献賞-団体の部:eスポーツ部・探究チャレンジオホーツク
団体の部の表彰に加えて個人の部の表彰も行いました。
0
基礎面接
1年生の湧別チャレンジの授業で、基礎面接を行いました。
面接の回答を考え、生徒同士のフィードバックをして面接の練習を行いました。
0
地元企業説明会
2月25日に地元企業説明会が行われました。
2年生向けに、地元企業についてや町内で働く先輩から就職を選んだ理由などについて話を聞きました。
0
クロカンボランティア
2月23日に「湧別原野オホーツククロスカントリースキー大会」が町内で開催され、ボランティアとして参加しました。
0
流氷撮影
令和7年度の学校案内パンフレットの表紙撮影をしてきました。
『流氷留学』に合わせた生徒と流氷の写真で、唯一無二のパンフレットの作成に向けて、町内のデザイナーさんやカメラマンさんと協力して作成を進めています。
0
高音研 研究演奏会
2月21日に高音研の研究演奏会が行われました。
オホーツク管内の音楽教員の演奏を聴き、1,2年生合同で合唱を披露しました。
0
未来づくり町民ワークショップ
2月12日に第2回「未来づくり町民ワークショップ」が開催され、2名の生徒が参加しました。
湧別町の中心市街地活性化について話し合い、高校生の視点から意見を出しました。
0
2年生スキー遠足
2年生が北見にスキー遠足に行きました。
0
探究チャレンジ・アジア
北海道大学で行われた「探究チャレンジ・アジア」に出場してきました。
自分たちの探究について、審査員・来賓のみなさんに堂々と発表しました。
0
3年生を送る会
1月31日に3年生を送る会を行いました。
各学年、生徒会が準備した企画をみんなで楽しみました。
0
チューリップ・玉ねぎ染め
3年生ラストの地域と生活の授業で、チューリップ・玉ねぎ染めを行いました。
班によって染まり具合が違ったり、自分でつけた模様の染め物ができたりと、個性の出るものを作ることができました。
0
卒業生講話・公開面接
1,2年生の授業で、3年生による卒業生講話と公開面接を行いました。
大学、専門、就職のそれぞれについて3年生の代表生徒が講話をしました。
公開面接では、実際の面接の様子を見て学びました。
0
ビジネスマナー講座
3年生の授業でビジネスマナー講座を行いました。
前半はビジネスマナーがなぜ必要なのか、どんなマナーがあるのかについて学びました。
後半は、男子はスーツの着こなしについて、女子はメイクアップについて講師の方から教えていただき、楽しく学ぶことができました。
0
冬季休業明け全校集会
1月20日に冬季休業明け全校集会で表彰を行いました。
吹奏楽局は、第74回北見地区管楽器個人・アンサンブルコンテストに出場し、木管個人で銀賞、金管個人で金賞、アンサンブルで金賞を受賞しました。
ソフトテニス部は、全道インドア大会代表選考会に出場し、女子1ペアが3月に行われる全道大会出場を決めました。
また、12月に開催された管内の高校が探究活動について発表する「探究チャレンジ・オホーツク」で、取り組んできた活動が認められ、2月に開催される「探究チャレンジ・アジア」への出場が決定しました。集会では、全校生徒にも探究活動についての発表を行いました。
0
Let's play in English
1月15日に、小学生を対象にした英会話事業「Let's play in English」が行われ、湧別高校生もスタッフとして参加しました。
0
冬季休業前全校集会
12月24日に冬季休業前全校集会が行われました。
明日12月25日から1月19日まで冬休みになります。
0
未来計画全体向け報告会
12月18日に未来計画の全体向け報告会が行われました。
推薦された10テーマ12人の生徒がステージでこれまでの探究について発表しました。
町長をはじめ、1年間お世話になった探究サポーターの方々にもお越しいただきました。
0
冬湧楽
12月7日に生徒主催イベント「冬湧楽」が開催されました。
総合的な探究の時間の『未来計画』で湧別高校に人を集めることをテーマにした生徒発信で行いました。
様々な探究をテーマにしたメンバーがブースを持ち、地域の方々と交流をしました。
0
全校かくれんぼ
生徒企画で「全校かくれんぼ」を実施しました。
総合的な探究の時間の『未来計画』で「湧別高校魅力化計画」をテーマにしている生徒発信で行いました。
全校生徒3分の2が参加し、みんな楽しみました。
0
見学旅行④
見学旅行最終日は、姫路城の見学。
ガイドさんに案内と説明を聞き、姫路城について学びました。
あっという間に見学旅行が終了しました。
0
見学旅行③
見学旅行3日目は、Universal Studios Japanに行きました。
それぞれ被り物をしてたくさん乗り物に乗って楽しみました。
0
見学旅行②
見学旅行2日目は、金閣寺と嵐山での自主研修。
着物を着て散策したり、神社をめぐったり、食べ歩きしたり、思い思いの場所に行き、満喫しました。
0
見学旅行①
11月26日から2年生が見学旅行に出発しました。
北海道から関西に移動し、まずは京都の清水寺に。
あいにくの雨でしたが、楽しむことができました。
0
中学生体験入学
11月21日に中学2年生向けの体験入学を開催しました。
生徒会の生徒が中心に案内をしたり、学校紹介を行いました。
0
オホーツク園介護の日
11月19日に、介護老人福祉施設「湧別オホーツク園」で介護の日野体験が開催されました。
希望者6名が参加し、移乗介助や介護ロボットの体験、利用者さんとの交流など、様々なことを体験し学びました。
介護の道を進路として考えている生徒にとって貴重な時間になりました。
0
フードデザイン ~お弁当販売~
3年生の選択授業、フードデザインで先生方へお弁当販売を行いました。
メニューから自分たちで考え、役割分担をして調理しました。
受け取った先生方は皆さん、おいしそうにお弁当を食べていました。
0
地域と生活 ~服のチカラプロジェクト~
3年生の地域と生活の授業で、服のチカラプロジェクトというものに取り組んでいました。
着なくなった服を回収し、アフリカの難民に届けるというプロジェクトです。
町内の小中学校にもこの活動を伝えるために、訪問し、服のチカラプロジェクトについて知ってもらいました。
0
ニュージーランド帰町報告会
10月31日にニュージーランド交換留学の帰町報告会が行われました。
約3ヶ月の生活や学校での授業など、感じたことや体験したことを英語で報告しました。
0
1日防災
10月29日に1日防災を行いました。
前半は湧別町における地震や津波・風水被害について気象台の方から講話をいただきました。
後半は防災体験で液状化現象について、実際に北見工業大学で行われた実験映像を見て学びました。
0
吹奏楽局 全国大会出場!
10月26日に福島県郡山市で開催された「日本学校合奏コンクール2024全国大会グランドコンテスト」に出場しました。
結果は、優秀賞、そして奨励賞を受賞することができました。
このコンクールを持って3年生は引退となりました。
0
技能体育祭
10月23日に『技能体育祭』が開催されました。
午前は技能競技で、クイズやゲームなどの様々な種目を競いました。
午後は体育競技で、バスケやバレー、大縄跳びなどで競いました。
0
吹奏楽局定期演奏会
10月20日に吹奏楽局の定期演奏会が行われました。
みなさんの前でのこのメンバーでの演奏は最後になりました。
この後、26日に福島県で開催される全国大会に出場が決まっています。
0
ゆうべつチャレンジデー
町内で開催されていた「ゆうべつチャレンジデー」に合わせて、湧別高校でも15分ほど体を動かす時間を取りました。
1年生は鬼ごっこ、2年生はミニ運動会でリレーやドッジボール、3年生はバスケを行いました。
0
カナダ派遣帰町報告会
10月16日にカナダ留学の帰町報告会が行われました。
1人1人がカナダでの留学生活を英語と日本語で報告しました。
0
職場体験実習
10月3日に2年生が職場体験実習を行いました。
各事業所で様々な体験をしました。
受け入れてくださった事業者のみなさん、ありがとうございました。
0
前期終業式
9月27日に前期終業式が行われました。
先日の強歩大会の表彰、後期生徒会執行部の認証式も行われました。
10月から後期がスタートします。
0
強歩大会
9月25日に強歩大会が開催されました。
地域の方や保護者の皆さんに応援されながら、全員が走りきることができました。
0
産業まつり
9月22日に「湧別町産業まつり」が開催され、吹奏楽局がステージ演奏を披露しました。
0
カナダ派遣出発式
9月17日に令和6年度の相互交流授業「カナダ派遣」の出発式が行われました。
英語での自己紹介やカナダ派遣に向けた抱負や意気込みのスピーチ、カナダで披露する太鼓の演奏を行いました。
9月24日から10月5日までカナダで留学生活を送ります。
0
中学生体験入学
9月13日に中学生体験入学が行われました。
生徒によるライフスピーチや体験授業、部活動体験を通して、湧別町や湧別高校についてたくさん知ってもらうことができました。
0
未来づくり町民ワークショップ
9月12日に「未来づくり町民ワークショップ」が開催され、2名の生徒が参加しました。
文化センターTOM周辺の活性化について積極的にディスカッションを行いました。
0
北見工業大学見学
9月9日に1年生の「湧別チャレンジ」で、北見工業大学に見学に行きました。
グループに分かれて、DNAについて、デジタルものづくりについてなど実験で実際に体験しました。
0
生徒会選挙
9月6日に生徒会選挙が行われました。
生徒会選挙の前に、ラグビー部の全道大会出場の表彰を行いました。
立候補者の演説を聞き、投票を行いました。
0
議員さんとの意見交換会
9月4日に2年生の北海道学の授業で、議員さんとの意見交換会を行いました。
各グループでテーマに沿った意見や提案を発表し、湧別町についていろんな視点から考えました。
0
夏休み明け集会
8月20日に夏休みが明け、学校が始まりました。
集会では、吹奏楽局の表彰とラグビー部の壮行会を行いました。
0
屯田七夕まつり
8月4日に町内のイベント「屯田七夕まつり」開催され、生徒がボランティアとして参加しました。
ボランティア部は、開会式後の餅まきとホタテの貝柱の数当てクイズのブースでスタッフをしました。
eスポーツ部は、eスポーツの体験会のブースでスタッフをしました。
生徒会企画のステージでは、クイズ大会を行い、会場を盛り上げました。
吹奏楽局の演奏も行われました。
0
夏休み前集会
「湧虹祭」が終わるとすぐ夏休み。
夏休み前の集会では、吹奏楽局の壮行会、そして約2年間お世話になったALTの先生とニュージーランドから来ていた交換留学生のお別れ会を行いました。
0
湧虹祭 2日目
7月20日、21日に開催された「湧虹祭」の2日目の様子です。
2日目の午前中は、5年ぶりに模擬店が復活し、各クラス様々な食べ物を販売しました。
PTAや同窓会からの出店もあり、大盛況でした。
午後は、芸能大会と生徒会企画でした。
芸能大会では、生徒が歌やダンスなどで会場を盛り上げました。
0
湧虹祭 1日目
7月20日、21日に開催された「湧虹祭」の1日目の様子です。
1日目の午前中は、学校の体育館で吹奏楽局によるコンサートと合唱コンクールでした。
吹奏楽局のコンサートでは、先生方とダンスや演奏のコラボもありました。
午後は文化センターTOMに移動して、ステージパフォーマンスがありました。
0
中高一貫合同講演会
7月12日に中高一貫合同講演会が行われました。
今回は、レバンガ北海道の折茂代表と関野選手に講師として講演して頂きました。
0
交通安全教室
7月11日に交通安全教室がありました。
自転車事故の危険性や自転車の点検の仕方などを動画を見て学びました。
0
未来計画中間報告会
総合的な探究の時間『未来計画』の中間報告会を開催しました。
少人数のグループに分かれて、自分の探究のテーマや内容について報告をしました。
探究サポーターとして関わっていただいている地域の方にも来て頂きました。
0
性の総探(3年生)
3年生で性の総探の授業がありました。
講師の助産師の方からの講演していただき、妊婦体験やお世話体験、沐浴見学などの体験を行いました。
0
北海道学 行政フィールドワーク
2年生の北海道学の授業で、行政フィールドワークとして役場に行きました。
庁舎の見学と、湧別町の総合計画に沿って、上湧別庁舎内の9つの課と湧別庁舎内の3つの課、そして教育委員会内の2つの課から説明をしていただきました。
グループワークで意見交換を積極的に行いました。
0
町長との意見交換会
7月2日に町長との意見交換会が開催されました。
生徒会メンバーが代表して、魅力ある高校作りやまちづくりについて意見交換をしました。
高校生の目線で、湧別高校の魅力化のためにどんな取り組みをしたら良いのかや湧別町に対する要望などを話しました。
0
サロマ湖100㎞ウルトラマラソン
6月30日に庁内で開催された「サロマ湖100㎞ウルトラマラソン」のボランティアスタッフとして多くの生徒、先生が参加しました。
給水やかぶり水、吹奏楽局の演奏で選手をサポートしました。
0
地元企業説明会
3年生就職希望者向けの地元企業説明会が3日にわたって開催されました。
14社の企業の方々に、どんな仕事をしているのか、どんな環境なのかを説明していただきました。
0
薬物乱用防止・防犯教室
6月25日に薬物乱用防止・防犯教室が行われました。
警察署の方に講師として来て頂き、薬物の危険性や種類、インターネットの脅威や詐欺、防犯についてのお話を聞きました。
0
いじめ防止教室
6月17日に1年生のLHRでいじめ防止教室が行われました。
まず先生から、いじめの種類やなぜいじめについて考えるのかの話を聞きました。
講師の方のワークで、どんないじめがあってどう解決するのが良いのかをグループで話し合いました。
0
湧別高校のHPを更新しました。
6月17日より湧別高校のHPを更新いたしました。今後もHPから、生徒の活動をご覧ください。
0
北大祭
6月8日、9日に北海道大学の主催する北大祭に、生徒会メンバーが参加してきました。
当日は、ラーメンや貝柱、プリンなど、湧別町のお土産の販売と、湧別高校のPRでポップの掲示やビラ配りなどをしました。
呼び込みも積極的に行い、たくさんの方々にブースに立ち寄っていただきました。
0
チガイのわかるカレー試食
6月3日に3年生の『地域と生活』の授業で「チガイのわかるカレー」を食べに行きました。
「チガイのわかるカレー」を提供している店舗の1つであるチューリップ館で試食しました。
食べた後にはチューリップ感の方からお話を聞きメモを取りました。
0
交換留学生
5月28日にニュージーランドから交換留学生がやってきました!
当日の朝、吹奏楽局による演奏で盛大に歓迎会が行われました。
7月23日まで湧別高校で生活します。
0
吹奏楽局スプリングコンサート
5月25日に文化センターさざ波で吹奏楽局スプリングコンサートが開催されました!
当日はたくさんの方にご来場いただき、アンコール含めて8曲を披露しました。
0
チューリップフェア
町内で開催されている『ゆうべつチューリップフェア』。
5月19日に吹奏楽局のステージ演奏がありました。
3曲演奏と町内の小中学生との合同演奏、チューリップ応援大使の半﨑美子さんとのコラボ演奏を行いました。
1年生にとっては初めての人前での演奏でしたが、堂々とした姿でした。
0
チガイのわかるカレー 調理実習
3年生の『地域と生活』の授業で「チガイのわかるカレー」の調理実習を行いました。
漁業組合と商工会女性部の方から事前に講演があり、稚貝について、「チガイのわかるカレー」についてお話を聞きました。
班で分担してテキパキ動いてとっても美味しいカレーが完成しました!
0
生徒総会・壮行会
5月13日に生徒総会と壮行会が行われました。
生徒総会では、各学級の学級目標の紹介と生徒会や常任委員会から前期の活動計画が報告されました。
壮行会では、吹奏楽局の演奏で入場し、高体連に出場するソフトテニス部、バレーボール部、バスケットボール部が大会への決意を表明しました。
0
避難訓練
5月10日に避難訓練を行いました。
先生の指示に従い、マスクやハンカチで口を覆い、煙体験をして外に出ました。
消防の方からお話があった後、代表生徒が消火器体験をしました。
静かに素早く外に避難することができました!
毎年撮影している人文字の撮影も行いました。
今年の人文字は「YUBETSU」です。
0
スマートフォン安全教室
4月26日にスマートフォン安全教室がありました。
地域の方に講師として来ていただき、インターネットの扱いについてお話をお聞きしました。
改めて自分の扱い方について見直す時間になったと思います。
0
校外清掃
4月23日に校外清掃を行いました。
いつも通っている通学路や学校周辺を中心にゴミ拾いをし、たくさん拾うことができました!
0
授業参観
4月21日に授業参観がありました。
1年生は音楽、2年生は英語、3年生は社会の授業を行いました。
0
1年生宿泊研修
4月18日から1泊2日で1年生が宿泊研修に出発しました!
ドッジボールなどのレクをしたり、介護体験やドローンを飛ばす経験をしたり、みんなでおいしいご飯を食べたりと充実した2日間になりました。
0
新入生歓迎会
4月10日に新入生歓迎会が行われました!
生徒会から行事や学校の特色紹介、イントロクイズがありました。
3年生からは先生紹介。個性あふれる先生方について知ってもらう時間になりました。
部活動紹介では、各部で作成した紹介動画を流したり、実際の練習風景を見せたりしていました。
新入生だけでなく、在校生や先生方も一緒に楽しむ会になりました。
0
第72回入学式
令和6年4月8日、新入生31名が入学しました。
新年度の始まりをお祝いしてくれているように、暖かくいい天気に恵まれました。
これからの学校生活どんな風に過ごしていくかワクワクですね。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
SNS情報
note
PR動画「湧別高校」
~湧別高校の紹介動画~
湧別町のご協力により湧別高校
の魅力いっぱいの動画が完成いた
しました。ぜひご覧ください!
※QRコードを読み取るか、下記のURLをクリックしてください。
連絡先
〒099-6328
北海道紋別郡湧別町中湧別南町
846番地の2
事務室
℡01586-2-2419
職員室
℡01586ー2ー2234
FAX01586ー4ー2074
e-mail
yuubetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp
リンク